御札お焚きあげ
古い御札(護摩札)や塔婆、お守りなどのお焚き上げをいたします。1年間お世話になった御札に感謝して、新たな1年の無事を祈りましょう。
法要の後は、残り火をつかってお餅を焼きます。お汁粉と一緒にいただきましょう。
古い御札について
一般的に、御札やお守りは祈願された場所(授与された寺院や神社など)に御礼とともにお返しいただくのがよい形とされております。当山の御札につきましても、できるだけ、年末または年明け後最初にお寺においで頂く際にお持ちくださいますと幸いです。郵送、宅配便等でお送りいただいてもかまいません。
ご事情等により、祈願・授与された寺社にお返しになれなかった、当山以外の御札等や御札以外のものも可能な限りお預かりいたしますが、内容によりお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。
お焚き上げできるもの
「捨ててよいものとお焚き上げした方がよいものの区別がつけられないものがある」とのご相談をよく頂戴しますので、一例を挙げさせていただきます。
あくまで当山での考え方となりますので、何卒ご了承ください。
必ずお焚き上げしていただきたいもの
- 塔婆
- 御札やお守り
- 仏像
- 位牌
これらのものは、「魂入れ」をされているものになりますので、ご不要の際でもゴミ等として処分されるのはお避けいただき、お寺にお持ちいただけると幸いです。
できればお焚き上げにしていただきたいもの
- 経本などお経・真言等が書かれているもの
- 仏画など仏様のお姿が描かれているもの
「魂入れ」のされていないもののうち、仏様のお姿があるものやお経が書かれているものについても、「最後まで粗末にしないために」という考えからお焚き上げにお持ち頂くのがよいかと存じます。
上記以外でお焚き上げにお持ち頂けるもの
- 人形
- 写真
- しめ縄や破魔矢
- ご仏壇
大切にされていた人形や親しい方の写った写真などは、なかなかゴミとして処分するのは苦しいものです。そういった思い入れのある物品をお供養されたいという方も、お焚き上げにお持ち頂いてかまいません(ただし、燃やせるものに限ります)。
また、引っ越しやご仏壇の新調に伴ってご不要となった古いご仏壇(小型のもの)や、神社でいただくしめ縄・破魔矢等もお預かりしたことがあります。お困りの際は、当山までご相談ください。可能な限りお預かりいたします。
お焚き上げできないもの
金属製、プラスチック製、ガラス製など、燃やすことが難しいものや、大きい・重いなど人力で運ぶことが難しいものはお焚き上げとしてお預かりすることができません。ただし、お焚き上げしない形でお供養のお参りをさせていただくことはできますので、お困りの際はご相談ください。
お申し込み方法
お焚き上げに特別な手続きは不要です。直接当山までお持ちください。年間通していつでもお預かりいたします。
檀信徒以外の方でお焚き上げをご希望の場合は、事前にお電話等にてご連絡をいただけますと幸いです。
当日の流れ
お焚き上げは年に一度、1月上旬(成人の日)に行っております。
当日は11時頃より、当山併設の「光明幼稚園」の園庭にてお焚きあげを行います(塩谷寺境内ではありませんのでご注意ください)。事前のご連絡は不要で、どなたでもご参加いただけます。御札を当日にお持ちいただく場合は、少しお早めにお集まりいただけますとスムーズです。
お焚きあげ法要は20分程度の予定です。ご一緒に観音経をお唱えして、1年間お守りいただいた観音様にお礼をいたしましょう。
お経の後はお餅とお汁粉をいただきます。ぜひおなかを空かせてご参加ください。(※新型コロナウィルス感染症対策のため、お餅焼きは中止させていただいております)